お知らせ
"ハネダ防設"の魅力はここ!!

お客さまに“安心”を提供する仕事。
産休・育休取得実績あり!
施工管理は、スプリンクラー設備、泡消火設備、自動火災報知設備などの設計や施工管理を担当します。ほとんどデスクワークで、力仕事はありません。営業は、サブコンなどへの防災システム工事の受注営業や、顧客フォローなどを担当。慣れていただいたら、新規開拓にもチャレンジしてください。営業アシスタントは、PCを使った資料作成などデスクワークを担当。工事費の見積作成なども行っていただきますが、マニュアルが用意されているためすぐに慣れることができます。現在、女性スタッフが11名活躍していますが、うち3名は産休・育休を取得(うち1名は2回取得!)。産休取得後も同じ仕事を継続して勤務し、時短勤務の制度を活用するなど、長く働ける環境整備が整っています。

“維持は衰退・成長こそ安定“
= チャレンジ
当社のモットーは“チャレンジ精神“お客様の要望にお応えするチャレンジ、最良の技術に取り組むチャレンジ、自信の向上に励むチャレンジ、この3つを大切にしています。年々着実に事業規模は拡大し、安定を求めるからこその成長を確実に掴んでいます。また、完全週休2日で、残業もほとんど無という働きやすさも魅力。知識や経験が無くても基礎からしっかり育成します。防災設備の設計から施工までワントップでお答えする仕事は、社会的に意義のある仕事。やりがえや達成感も、とても大きなものがあります。自分を磨き、期待に応え、未来の自分に希望を持ち、可能性無限のチャンスに恵まれる会社です。

関東一円の防災設備を創る仕事!
なくならない仕事という安定感
火災は、「いつ起こるか分からない」。そんな「もしも」のために、当社は建築物の防災設備の提案・設計・施工を行っています。2008年の会社設立から11年ほどの若い会社ですが、40社以上のクライアントから依頼を受け毎年3社以上の新規クライアントを獲得しています。2019年度の売上高は10億円を確保するまでに成長しました。着実にマーケットからの知名度と信頼を勝ち取っています。1件のお取引金額においても1千万円~数億円とスケールの大きな仕事で、中には著名な施工をすることも少なくありません。あなたも当社で防災システムのプロとして活躍し、社会の安心安全に貢献しませんか?
データで見る"ハネダ防設"
消防設備とは建物の火災を検知し、消火するというシステムです。建物の建設計画の段階から関わり、完成に向けてモノづくりをしていきます。
消防設備は消防法という法律で厳格に定められています。
消火設備に従事する技術者は消防設備士という国家資格を取得することによって消防法と技術を用いて、管轄消防署と協議や検査を行える専門職になります。みなさんにはこんな仕事をしていただきます。
◆技術部
建物の防災システムにおける、管轄消防署との調整(有資格者による)、現場品質管理、予算管理、工程管理、およびCADによる施工図作成。
デスクワークがメインで、現場での力作業は一切ありません。
◆営業部
防災システム設備の請負工事の積算・営業、既存顧客フォロー、および新規開拓にあたります。
また、資料作成などのデスクワークも行います。
◆工務部
現場での配管施工、工事に関する業務。
平均年齢
36.9歳
最年少:20歳
最年長:66歳
男女比
年間売上高推移
採用までのプロセス
会社説明会・会社見学会
まずは、会社説明会・会社見学会(インターンシップ)に参加して頂きます。
業界や会社のことを丁寧に説明致します。
みなさまからのエントリーを心よりお待ちしております。

[最終選考]役員面接
一次面接を通過された方には、二次面接の結果を郵送またはお電話でお伝え致します。
面接は弊社の役員が対応させて頂きます。
自然な自分が見せれるよう緊張せず、皆さんの想いを、思い切り伝えてください。

内定
最終選考に合格された方に内定のご連絡を郵送でお伝え致します。

内定の承諾
内定通知と同封されいる承諾書を返信して頂くことで正式な内定か決定致します。
みなさんと一緒に働けることを社員一同楽しみにしております。
また、以降は内定式までに月1回程度懇談会を開催いたします。

内定式(10月開催)
内定証を交付致します。
当日は式典後、昼食食事会等を行います。
また、以降は12月に入社説明会、2月入社契約を行います。

入社式(4月開催)
いよいよハネダ防設の社員としてスタートします。
先ずは、2日間の社会人研修を行って頂きます。その後は実践を交えて、一歩ずつスキルを伸ばして様々なことにチャレンジしていきましょう。

よくある質問
文系ですが、大丈夫ですか?
消防法という法律を扱うため、基本的に文理問わず採用を行っています。
また、大学などで専門的に学べる機会が少ないので、入社後のスタートはみんな一緒です。
遠方(海外を含む)からの面接も可能ですか?
現在お住まいの場所に関わらず、採用エントリーは随時受け付けておりますが、面接地については、原則、東京本社で行います。
ただし、ご希望に応じて対応しますので、お気軽にお問い合わせください。
福利厚生について教えてください。
有給休暇(時間休・半休)、資格手当、退職金制度、インフルエンザ休暇、引越支援金制度、プライベート充実プロジェクト シュミラン、社内カフェなど、従業員一人ひとりの仕事に対する情熱、志、意欲、すなわちモチベーションの向上のために福利厚生の充実にも力を入れています。今後も社員の声に耳を傾けながら、働きやすい環境を目指すとともに、より良い会社になっていけるよう努めていきます。
募集要項
求める人物像・選考基準
大学院/大学/短大/高専(全学部全学科)が対象です。
2018年で創業10周年を迎えた私たちにとって、今後は 『更なる飛躍をして行く体制を整える時期』。
これまでに信頼を獲得してきたお客様の期待、要望にこれからも応え続けるには、若い世代、新卒採用の皆さんの力が必要です。
既に昨年を大きく上回る売上が確定しており、今後もたくさんの計画が控えています。
『誰かのため、社会のために、真剣に働きたい。
手に職を付けて、一人前の社会人になりたい』
そんな想いを持つあなたと、一緒に仕事ができればと思っています。
無骨でも、不器用でも、たくさん失敗しても構いません。 全力であなたをサポートし、育てていきたいと考えています。
新たな時代を担う主役にお会いできること、心から楽しみにしております。
【応募要件】
※文系・理系、学部・学科は問いません
募集職種 |
|
---|---|
給与 |
|
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) ※会社業績による(7期連続実績あり) |
勤務地 | 本社および各現場、営業先(主に東京、神奈川、千葉、埼玉) ※活動拠点は本社 |
勤務時間 | 午前8時30分~午後5時30分 (実働8時間+休憩時間 原則12時~13時までの1時間) |
休日休暇 |
|
保険 | 社会保険完備 |
福利厚生 | 健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金、社宅、社員旅行(5年に1回)、親睦会、退職金制度など |
採用に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。直接、人事担当者にメールが送信されます。
個別相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。